About Equal pay for equal work
2020年4月に施行の
「パートタイム・有期雇用労働法」※
同一労働同一賃金の施行により従業員と給与の問題を抱える企業様に対し解決のお手伝いをしております。 だよね株式会社では、同一労働同一賃金の施行によって起こりうるリスクや具体的な対策方法などに対し、専門知識を生かして皆さまの課題を解決します。 ※正式名称:短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律
だよね株式会社では、同一労働同一賃金の施行によって起こりうるリスクや具体的な対策方法などに対し、専門知識を生かして皆さまの課題を解決します。 詳しくは下記フォームよりお問い合わせください。 具体的なコンサルティング内容に関して、ご説明させていただきます。
企業が持つ同一労働同一賃金の施行による影響や、法律に抵触している可能性があるリスクは例えば、こんなリスクが潜んでいます。
About
新しい働き方改革の法律
厚生労働省から2018年12月に発行。原則として企業は「均等・均衡待遇」を求められている。
※正式名称:短時間・有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針
ポイント
厚生労働省から2020年4月から改正施行。「正規雇用労働者」との間の「不合理な待遇差」を改善しようとする法律
※正式名称:短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律
ポイント
同一労働同一賃金対策への取り組みは
2種類あります
①労使協定方式
②派遣先均衡方式
ガイドラインをみると手当や福利厚生などには「均等」、基本給や賞与などには「均衡」が求められています。全く同じという意味のある均等ならわかりやすいですが、バランスが取れている均衡を判断するのは難しいです。労働者と経営層がどの範囲までなら均衡を保てられるか判断して、同一賃金同一労働を実現できるようにしましょう。
About Equal pay for equal work
「同一労働同一賃金」というキーワードで頭を悩ませている方向けに、法律やガイドラインから読み取れる利益や不利益を中心にお伝えしていく「同一労働同一賃金対策」サイトです。