2020.12.21
シンママazusaさんのコラム
クリスマスやお正月などのイベントが多い時期、ママは手が回らないくらい忙しくなりがち🏃♀️
特にシングルマザーは、1人でママとパパ両方の役目を果たさなければならないので、仕事に加えて子供との時間を長く過ごすイベント時期は目まぐるしい日々となるでしょう💦
「子供に年に一度のイベントを楽しませてあげたいな…。」と思っても、なかなかゆっくり休みも取れず、希望を叶えてあげにくいのが現状ですよね。
そこで今回は、シングルマザーだからこそ感じる年末年始ならではのお悩みと、イベントの楽しみ方を紹介していきます‼
年末などのイベントが度重なる時期には、シングルマザーならではのお悩みがたくさん出てくることでしょう。
まずは、年末年始におけるシングルマザーのお悩みあるあるを✅チェックしていきましょう。
シングルマザーは、クリスマスシーズンや年末年始に仕事の休みを取りづらい方も多いのではないでしょうか?
収入を少しでも多く得るために、ダブルワークしているシングルマザーも少なくありません。
イベント時期に休みを取りたくても取れない状況であれば、子供とゆっくり過ごす時間をなかなか作れませんよね…。
つい他の家庭と比べてしまい、「子供に寂しい思いをさせているかも。」と悩むこともあるでしょう。
クリスマスシーズンや年末年始は、プレゼントやお年玉などで何かと出費が増えて金銭的に苦しくなりやすいです。
また、クリスマスパーティーや忘年会などシーズンならではの行事に参加することも増えるので、食費もかさみがちでしょう。
家計が圧迫され、気持ちに余裕がなくなってしまうのは避けたいですよね😞
年末年始などは、家族連れを目にする機会が増えるので、特にシングルマザー歴が浅い方であれば悲しい気持ちになってしまうかもしれません。
子供とママだけで過ごす時間は幸せを感じますが、どんな理由であれ今までと環境が変わったばかりの状況なら、家族連れの楽しそうな様子を見て寂しい気持ちになってしまうものですよね😥
実際に筆者も、シングルマザーになったばかりの頃は周りのファミリーと自分たちを比べ、孤独を感じたことがあります。
クリスマスやお正月はシングルマザーならではのお悩みもあるでしょうが、ママも子供もできるだけ楽しみたいですよね。
ここからは、シングルマザーがお金をあまりかけずにクリスマスを楽しめる方法を紹介していきます👍
クリスマスパーティーといえば、キラキラした飾り付けや華やかなツリーなどを連想しますが、一から揃えるとなると値段が張りそうですよね。
でも実は、クリスマスの飾り付けは、ほとんど100円均一などのプチプラなお店で揃えられます📌
例えば、
・クリスマスツリーのオーナメント
・壁飾り(クリスマスリース、壁用のシールなど)
・パーティーグッズ(紙コップ、紙ナプキンなど)
・プレゼントの包み紙
など自宅でのクリスマスパーティーに必要なものは、ほとんど100円均一で揃います。
クリスマスツリーに関しては、一度購入すれば毎年使用できますし、準備の飾り付けや後片付けも子供と一緒にすれば、きっと楽しんでくれること間違いありません。
子供が描いた絵をツリーに飾るだけでも素敵なので、ぜひ取り入れてみてください。
クリスマスシーズンのケーキは通常よりも割高ですが、少しでも節約したいなら、市販のスポンジケーキをデコレーションして手作りしてみるのはいかがでしょうか?
時間に余裕があれば、スポンジケーキを手作りしてもいいですが、市販でも意外と美味しいのでぜひ活用してみてください。
ケーキのデコレーションなどの作業を子供と一緒にすれば、楽しい思い出ができるにちがいありません😉
子供が心待ちにしているクリスマスプレゼントは、たとえ希望のものが買えなかったとしても、心に残るような渡し方をしたいですよね。
そこで、思い出に残るクリスマスプレゼント🎁の渡し方を以下に3つ紹介します。
🎀手紙を一緒につける
🎀宝探し形式にしてプレゼントを探してもらう
🎀可愛いラッピングにする
プレゼントの渡し方にひと工夫凝らすだけで、盛り上がること間違いありません✨
お正月は、休みがあったとしても普段仕事や育児に忙しいので用事が盛り沢山なシングルマザーも多いのではないのでしょうか?
そこで、忙しいシングルマザーでもお正月を楽しむ方法を紹介します👍
年末年始だからといって、旅行やお出かけなど特別なことをする必要はありません。
仕事や家事、育児に追われる日々を送っている日常から離れ、少し落ち着いて体を休める時間を作ってみてはいかがでしょうか?
普段から精一杯頑張ってる家事など、少し手抜きをしてゆっくり過ごしてみてください。
お正月にゆっくり休むことで身体も気持ちもリセットでき、気持ち新たに新年から頑張れるきっかけになるはずです。
普段あまりお出かけができていないなら、1年頑張ったご褒美に初売りや福袋などのセールに出掛けて楽しくお買い物をするのがおすすめです。
日頃のストレス発散にもなりますし、子供もきっと喜んでくれるでしょう。
近所の神社へ初詣に行くのも、お正月ならではの楽しみ方でいいですね。
お正月の過ごし方は家庭によって様々ですが、シングルマザーであれば「寂しい思いをさせてないかな…。」と考えたことがあるかもしれません。
とはいえ、お正月だからといって全ての家庭が旅行に出掛けたり、家族団欒で過ごしたりしているわけではないので、周囲と比べて落ち込む必要はないでしょう。
お正月は、見たかった映画や時間がなくて今までできなかった事などを消化しつつ、子供と一緒に自由に過ごしてみてください。
クリスマスやお正月は、子供と共有して楽しむ気持ちがあれば、お金や時間をかけなくても素敵な時間にできます✨
周りの家庭と比べず、あなたらしく楽しんでくださいね👍👍
小学生の子供を持つ20代シングルマザー。出産後すぐから地域密着型病院で病棟介護士として4年間勤務。
現在は転職し、フリーライターとして働く。
家事・育児・仕事の並立に奮闘しつつ、楽しいシンママライフを満喫中。港の見える都市在住。