2021.02.03
シンママazusaさんのコラム
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、休業や人員整理に追い込まれる職場が増え、シングルマザーの生活も深刻化しています。
ひとり親家庭の収入は減る一方かつ先の見通しが立たない状況に「今後子供と2人でどうやって生活していけばいいのだろう。」と不安を抱えているはず…。
そこで今回は、シングルマザー対象のコロナ給付金「ひとり親世帯臨時特別給付金」と横浜市独自の「ひとり親世帯等への臨時特別給付金」について紹介していきます!
給付の対象になる家庭や給付額など詳細をお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
NPO法人しんぐるまざぁず・ふぉーらむによれば、コロナウイルスの影響によりシングルマザーの6割が収入減、11%の家庭は収入がないという深刻な調査結果がでています。
そんな家計の苦しいシングルマザーへの支援金として、全国一律の「ひとり親世帯臨時特別給付金」が用意されています。
また、各地方自治体によっては自治体独自の給付金制度を設けている場合もあるので、お住まいの地域のホームページを確認しておきましょう。
家庭の収入が減り「食費を切り詰めている」「貯金を崩しながら生活している」というような苦しい経済状況にあるシングルマザーは、必ず給付を受けてくださいね。
全国一律給付の「ひとり親世帯臨時特別給付金」には、「基本給付」「追加給付」「基本給付の再給付」の3種類があります。
基本給付とは、児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等への給付で、支給対象者の区分によって申請の有無が分かれるので注意しておきましょう。
なお、申請期限は各自治体によって異なりますが、多くが2021年2月末までの期限を設けています。
基本給付の支給対象者は、児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等です。
※児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象。
なお、以下の3つの区分に当てはまる方が対象です。
1. 令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方
2. 公的年金給付等※1を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方※2
3. 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※1遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
※2児童扶養手当の申請をしていれば、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象。
1世帯:5万円
第2子以降1人につき:3万円
<申請について>
対象区分(1)に該当する方:申請不要
(2)(3)に該当する方:申請が必要
ひとり親世帯臨時特別給付金の「追加給付」とは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方への給付です。
支給対象者は、基本給付の対象区分(1)(2)に該当する方です。
つまり、令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方もしくは、公的年金給付等を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方が対象となります。
1世帯:5万円
<申請について>
追加給付は区分に関わらず、申請が必要です。
詳細は母子家庭であれば自宅に届くはずですが、届いていないという方はお住まいの自治体に問い合わせてみてください。
ひとり親世帯臨時特別給付金の「基本給付の再支給」とは、基本給付の支給対象者に対して、再度給付を行うことです。
なお、基本給付の申請をまだ行っていない方は、再支給分も併せて申請可能です!
支給対象者は、令和2年12月11日時点で以下の3つに該当する方です。
1. 令和2年6月分の児童扶養手当受給者
2. 公的年金等を受給していることにより、令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
3. 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
1世帯当たり:5万円
第2子以降1人につき:3万円
<申請について>
再支給分の基本給付は、令和2年12月11日時点で既に1回目の基本給付を受けている方、もしくは当初の基本給付の申請をしている方に限り、申請不要です。
なので、当初の基本給付の申請をまだ済ませていない方は、再支給と併せて申請を行っておきましょう!
なお、前回の基本給付振込先に指定した口座を解約した場合、支給が受けられなくなるので、振込指定口座の変更手続きが必要です。
横浜市では、市独自で「ひとり親世帯等への臨時特別給付金」を給付しています。
臨時特別給付金は、全国一律の「ひとり親世帯臨時特別給付金」とは別で実施しているので、国と市独自の給付金のどちらも受け取ることが可能です。
対象者は、令和2年5月1日時点で横浜市に住所を有する以下の2つに該当する方です。
1. 令和2年3月分または4月分の児童扶養手当受給世帯
2. 令和2年5月分から児童扶養手当の受給対象となる世帯
なお、 所得制限限度額の超過や公的年金の受給等を理由に手当の支給が全部停止になっている世帯や令和2年6月分以降から受給対象となる方は対象外となります。
1世帯あたり:一律2万円(1回の給付)
<申請について>
申請手続きは不要です。
給付対象者には給付のお知らせが送付されるので、自宅に届いているか確認しておきましょう。
なお、生活が困窮しているひとり親家庭に向けて、横浜市以外にも全国一律の給付金だけでなく、各自治体独自の給付金制度を設けている場合があります。
各自治体のホームページや区役所にて確認ができるので、お住まいの地域にもあるかどうか調べてみてくださいね。
コロナウイルスの影響により家計が苦しくなったシングルマザーは、対象の支援制度をしっかり活用していきましょう。
あずさ
Webライター・ディレクター
20代後半フリーランス|Webライター|複数メディアディレクター|未婚シングルマザー|病棟介護士として4年間の経験
16歳で社会に出て未婚シングルマザーとして自立し稼げるようになった術・ライティングノウハウを無料公開しています!(アズログ)
https://writer-azusa.life/