2021.11.14
シンママazusaさんのコラム
誰にとっても子育ては大変ですが、1人で家事や育児を行うシングルマザーの子育ては特に苦労を感じるシーンが多いですよね。
でも「仕事と家事がうまく両立できない…」「子供に怒りをぶつけてしまった…」と悩んでいるのはあなただけではありません。
今回は、シングルマザーが生活で感じる悩みを3つピックアップしました。
シングルマザーである筆者の経験をもとに効果的な解決策についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください😉✨
シンママのお悩みで多いのが、仕事と家事の両立がハードなこと。
朝は子供の世話をしてから働きに出て、帰宅したら子供の食事の支度。さらにお風呂や明日の準備…とこなしていたら、休む暇はありません💦
特に子供が大きくなってフルタイムで働き始めると、1日はあっという間に終わります。自分の時間どころか、子供とゆっくり過ごす時間を確保するのに精一杯。
筆者自身も小学生の子供を持つシングルマザーですが、時間がいくらあっても足りないと何度思ったことか…。それくらい仕事と家事の両立はハードなんですよね😖
忙しいシングルマザーこそ、家事はほどよく手を抜きましょう。3食手作り、部屋の掃除機を毎日する、お風呂をピカピカに…など完璧にこなす必要はありません。
限られた時間の中で、仕事と家事、子供との時間などを確保しないといけないため、時短家事でうまく手を抜くことを考えてみてください✨
例えば、
・宅配スーパーを利用する🍚
・洗濯物は畳まない(ハンガーに吊るしたまま)👚
・家事代行サービスを利用する🧹
など。家事代行や宅配サービスはもったいない…と思う方が多いかもしれませんが、月数千円で料理や掃除の時間が半減されると思えば、メリットは大きいでしょう。
また毎日洗濯する家庭であれば、ハンガーにかけたままクローゼットに収納したり、靴下は畳まずにボックスに入れたりするなど、手抜きポイントを作っておけば時短が叶います。
周りのママと比べずに、自分のペースで家事にもメリハリをつけていきましょう💡
「子供には美味しいご飯を食べさせてあげたい…」と悩むママには、食材宅配サービスの利用がおすすめです🍚✨
宅配サービスは、業者によって内容や値段は異なりますが野菜やお米、お弁当などを玄関まで配達してくれるので、まさに忙しいママの味方。
筆者も利用しており、毎日食材とレシピを送ってくれるため、栄養が偏ることはありませんし、圧倒的な時短で料理のストレスを軽減できています。
毎日食事をイチから作るストレスから一気に解放されましたし、仕事が忙しい日に何度助けられたことか分かりません。
なお、宅配サービスは自宅まで配達してもらう分、送料が上乗せでかかるケースがほとんどです。そのため、通常の買い物に比べるとやや割高に感じるかもしれませんが、スーパーへ買い出しに行く回数が減るので、実は無駄な買い物を防止できるんですよね。
一回にまとめて購入しておけば節約にもつながるメリットがありますよ😉
毎日の家事や仕事に追われるシングルマザーは、気づけばあらゆる悩みを1人で抱え込んでしまっている人も多いのではないでしょうか💧
ワンオペ育児は想像以上に大変な毎日ですし、物理的にも精神的にも頼れる人がいない場合、社会的に孤立しがちなんですよね。
国立成育医療研究センターの調査では、9人に1人のシングルマザー(自立している人)がうつ病など心の不調を抱えていることが判明しています…。
実際に筆者も母子家庭として生活をはじめてから多くの不調に悩まされ、仕事、生活ともに支障をきたし辛い時期がありました。
「体調が優れないな…」と思ったときは無理をせず、早めに対処をするように心がけてみてくださいね✊
孤独になりがちなシングルマザーは、頼れるママ友がいれば心強いもの👭💗
特に同じシングルマザーのママ友なら、お互い理解し合えるので良い関係を築きやすいかもしれません。筆者もシングルマザーのママ友には何度も助けられました…。
子供と2人っきりの空間は幸せを感じる一方で、窮屈に感じてしまうこともあるでしょう。
普段からちょっとしたことでも話せるママ友がいれば、息抜きにもなりますし、人との繋がりはストレスを和らげてくれるかもしれません🌿
ママにも息抜きは必要です☝️
たまには思い切り羽を伸ばして、日頃のストレスを解消させましょう。
例えば、
・映画を見る
・温泉にいく
・カラオケに行く
・ランニングする
など、自分の好きなことを楽しんでください。
どんなにしんどくても家事や子育ては年中無休ですから、あまり詰め込みすぎず、たまには
お出かけをしたり、家事をサボったりしてストレスを軽減させてくださいね✨
シングルマザーはワンオペ育児が当たり前。
それだけでなく「毎月の生活費はギリギリ…」「いつも疲れている…」といった理由から心に余裕が持てず、子供に当たってしまうこともあるでしょう。
子供は悪くないのに…と情けない気持ちになってしまいますよね💧
そんな時は、正直に謝って愛情を伝えてみてください。大変な毎日でつい子供に当たってしまっても、日頃からしっかり愛を持って接していれば、子供は分かってくれるはず👧💗
子供に対して怒ったりイライラしたりしてしまうのは、子育てに一生懸命だからこそです。子育てほど、自分の思い通りにいかないものはありませんからね…。
どんなに怒った日であっても、「〇〇はお母さんの宝物だよ」「大好きだよ」と声をかけてあげてみてください。きっと子供は愛情を感じ取ってくれるでしょう。
なお、自分に余裕がないと感じたときはできる範囲で息抜きする方法も考えてみてください。運動やゲーム、読書など、1人の時間を作ることも大切です🌱
仕事のこと、生活のこと、子育てのこと、シングルマザーの悩みはあげればキリがありませんが、無理をしすぎずに一つひとつ乗り越えていきましょう。
あずさ
Webライター・ディレクター
20代後半フリーランス|Webライター|複数メディアディレクター|未婚シングルマザー|病棟介護士として4年間の経験
16歳で社会に出て未婚シングルマザーとして自立し稼げるようになった術・ライティングノウハウを無料公開しています!(アズログ)
https://writer-azusa.life/